りブロ

-りずのブログ、略してりブロ。-
旧記事:幻想水滸伝4プレイ感想

さて、3をクリアしたので次は「4」!
なんて言いつつ、実は以前ラスボス直前まで行ったのを放置してました。
当時はレベルが足りなくてエンディングは見られなかったんですよ。
そこまで行ったのに、ストーリーを全然覚えていないという。
あ、スノウがものすごくヘタレてたのは覚えてるんですが(笑)。


というわけで、スタート。
名前は公式らしい「ラズロ」としときました、無難です。
しょっぱなから素晴らしくヘタレなスノウ。
シリーズ1のヘタレって感じです(笑)。
罰の紋章、リスク高すぎですね。
あんまりダメージ量が多い印象がないのに、ハイリスクすぎる。
しかも、グレン団長は遺体も残らずに消滅してしまいましたし。
主人公はこの紋章を宿したままじゃ、同じ結末になるの?
軍師はリスキーな紋章だってことを知ってて使わせるし…軍師の仕事ってなんだっけ?
結局、主人公は王家の血筋ということなのか(流れ着くことなんてありそう。実際にいたし)?
ラスボスの信念とか、そういうのがピンと来ないし。
ラストはいつも通りどっかにでかけるし。(というか、だだっ広い海にあの船というのが自殺行為なのでは?)
上位紋章がほとんど宝さがしでしか手に入らないから、あの手のゲームが苦手な人には苦痛だし。
(コツコツやるのかもしれないし、もっとコツがあるのかもしれないけど、すぐにイライラしてギブアップでした)
船の移動がのんびりすぎる、エンカウント率がやけに高いし。


駆け足気味にクリアした感想はこんな感じです。
主人公のデザインと映像は凄く良かっただけに、残念。
やり込みたいと思ってはいるんですが、こういう難点が目立つだけにやる気になれません。
特に、周回する時には上位紋章があるのが大きいだろうに、よりにもよって宝さがしでしか手に入らないのがきつい。
ミニゲームはあくまでおまけ要素程度の方が好みです。だって「ミニ」だもの。
ただ、テッド君再登場は嬉しかったv
1の頃は紋章を宿したのが子供の頃だったのに、どうやって大きくなったのかと疑問だったので。
それでも4の時点では心を許してくれませんが。
俺を頼るのか、って!
少なくとも船のイベントではそれなりに打ち解けてませんでした?
なんで逆にそっけなくなってるの?
それがなんだか悲しいですね。
プラス、主人公の薄幸ぶりが可哀想でした。
スノウとの友情攻撃って、あれは果して友情っていうのかと。
従者の間違いじゃないの?
そのスノウは、再登場するたびに小物になっていくのでした。
この世の無常を感じますね。
だいたいこんな感想です。
今回は敵にはあまり感情移入できないのがあっさりした印象になったのかと思っています。
あと、今回はラスボスが人外だっていうのも大きいかもしれません。
畳む


#お引っ越し記事 #ゲームプレイ記録 #幻想水滸伝4