旧記事:オタコラム 昔(学生時代)はエッセイとかコラムの面白さがわからなかったんですが、いい年になってようやくその良さがわかるようになってきました。 好きな作家さんのエッセイは読んでいて共感もするし、同じ事柄でもこんなことを思うんだって、新しい発見があります。 個人的にハズレのないエッセイの条件は、自分と共通点が多いということ。考えてみれば似てる人ほど同じことに興味を持つっていうのはその通りなんですが…。 あと、AB型の書き手さんの文章はどれも例外なく楽しめます。なんでだろう?なんか取り上げることが独特なんですよね。着眼点もなんか違うし、言葉の選び方も好きなことが多い。 この頃読み漁って、特に面白かったのがカレー沢薫さんのコラム。 最初に読んだのが図書館から借りた一冊なんですが、すっかりはまってしまいました。 書店の店頭で見つけたらレジに連れていくようになるくらい。ここまでコラムにハマったのは初めてかもしれない。しかも漫画作品は未読だったのに。 何が魅力かといえば、オタク目線なところ。これに尽きる。 一般受けするテーマ(女子的な話とか、メイクとかそういう主題)について書いていても、さらっとアンジェリークラブラブ通信とか、乙女ゲーとか、そういう単語がポロポロ出てくる。そういう趣味がないと理解できない話なんだけど、だからこそ内輪話っていう感じがして強烈に惹かれます。 ちなみに乙女ゲーという言葉はともかく、知らない人も多そうな「アンジェリークラブラブ通信」というのは、乙女ゲーの元祖といわれるアンジェリークの公式ファンブックのようなものです。これを知ってる時点で結構ディープだと思います。 ゲームネタに漫画ネタにアニメネタという、オタクにしか通じない話もあり、歌謡曲の歌詞がさらっとネタ的に引用されていたりして、そういうのが好きな人にはたまらんのです。 趣味が合う人たちだけで話しているような内輪ノリがとにかく楽しい。 文章もエスプリが効いてて切れ味鋭くて、「そうなんだよ!」と呼んでいて頷くこと多し。 なんでこんな面白い書き手さんを知らなかったんだと自分のチェックの甘さにガッカリしつつ。 Pixivやウエブサイトにもコラムを書かれているので、気になった方は是非読んでみてください。 残念なのは、なかなか書店で書籍にお目にかかれないってこと。 なんで入荷してないんだよ…とちょっと残念。 本は現物をパラパラやってから買いたいタイプなので、通販はなんか味気ないんですよね。すべて揃えたい魅力あり。爆笑したいときにお勧めです。 #お引っ越し記事 #コラム 旧ブログサルベージ記事 2024/03/23(Sat)
昔(学生時代)はエッセイとかコラムの面白さがわからなかったんですが、いい年になってようやくその良さがわかるようになってきました。
好きな作家さんのエッセイは読んでいて共感もするし、同じ事柄でもこんなことを思うんだって、新しい発見があります。
個人的にハズレのないエッセイの条件は、自分と共通点が多いということ。考えてみれば似てる人ほど同じことに興味を持つっていうのはその通りなんですが…。
あと、AB型の書き手さんの文章はどれも例外なく楽しめます。なんでだろう?なんか取り上げることが独特なんですよね。着眼点もなんか違うし、言葉の選び方も好きなことが多い。
この頃読み漁って、特に面白かったのがカレー沢薫さんのコラム。
最初に読んだのが図書館から借りた一冊なんですが、すっかりはまってしまいました。
書店の店頭で見つけたらレジに連れていくようになるくらい。ここまでコラムにハマったのは初めてかもしれない。しかも漫画作品は未読だったのに。
何が魅力かといえば、オタク目線なところ。これに尽きる。
一般受けするテーマ(女子的な話とか、メイクとかそういう主題)について書いていても、さらっとアンジェリークラブラブ通信とか、乙女ゲーとか、そういう単語がポロポロ出てくる。そういう趣味がないと理解できない話なんだけど、だからこそ内輪話っていう感じがして強烈に惹かれます。
ちなみに乙女ゲーという言葉はともかく、知らない人も多そうな「アンジェリークラブラブ通信」というのは、乙女ゲーの元祖といわれるアンジェリークの公式ファンブックのようなものです。これを知ってる時点で結構ディープだと思います。
ゲームネタに漫画ネタにアニメネタという、オタクにしか通じない話もあり、歌謡曲の歌詞がさらっとネタ的に引用されていたりして、そういうのが好きな人にはたまらんのです。
趣味が合う人たちだけで話しているような内輪ノリがとにかく楽しい。
文章もエスプリが効いてて切れ味鋭くて、「そうなんだよ!」と呼んでいて頷くこと多し。
なんでこんな面白い書き手さんを知らなかったんだと自分のチェックの甘さにガッカリしつつ。
Pixivやウエブサイトにもコラムを書かれているので、気になった方は是非読んでみてください。
残念なのは、なかなか書店で書籍にお目にかかれないってこと。
なんで入荷してないんだよ…とちょっと残念。
本は現物をパラパラやってから買いたいタイプなので、通販はなんか味気ないんですよね。すべて揃えたい魅力あり。爆笑したいときにお勧めです。
#お引っ越し記事 #コラム