旧記事:サイレントヒルゼロプレイ感想 コツコツ進めてたプレイ感想。 ネタバレにつき畳みます。 続きを読む その1 近頃肌寒くなってきましたが、ホラーゲームプレイ感想です。 真夏は暑くてゲームプレイどころじゃなかった。冷房部屋にないんだもの。 今回プレイ始めたのはちょっと前にやってたサイレントヒルシリーズの「ゼロ」。 すっかりホラゲにハマったようです(笑)。 メモリースティックが容量いっぱいになったので新しいやつと取り換えてプレイ開始。 実はこれ、通販で買ってからどう使うのかわからなくてしばらく放置してました。マイクロSDセットすればよかったんや。 さてさて、電源オン。 なにやら男性の会話が始まりました。仕事の同僚か何か?他愛もない世間話といった感じです。 その後、トラックを走らせるトラヴィスですが、道に女の子が!……そのままドンっ! 引いちゃった? 慌ててあたりを探しますが、女の子が倒れているわけでもなく、そのまま道の奥に進んでいきます。標識にはサイレントヒルの文字が… 進んでいくと、そこにあった一軒家が燃えてます。火事だ! 家の影には妙な笑い方をする女性がいますが、生存者を救出しにトラヴィスは中へ。 中には火傷した少女がいます。彼女を抱きかかえて外へ脱出すると、トラヴィスも限界。 次に目が覚めると、そこはサイレントヒルの街中。 事態がよくわからないけれども、火傷していた少女のことが気になるので病院へ入っていくトラヴィス。 全然人がいない病院の奥に進むと、引いたと思った少女が鏡に映っている。手を添えるとなんだか違和感が…周りに血の跡がべったりな別世界に来てしまったようです。 と、ここまで進みました。 携帯機でプレイするのひさびさなので操作がなかなか慣れず。ダッシュがすぐキャンセルされちゃうし、進む方向がなんかおかしかったりしますが、そのうち慣れるかな。 まだまだ序盤なのでストーリーは展開してませんが、ナースとは遭遇しました。この作品武器も消耗して壊れるのね。強力なのはボス用に温存しておこう。謎解きもあるようで、病院では人体模型のパーツらしきものをいくつか拾いました。 気になっているのはメニュー画面のヒントみたいなものにトラヴィスの名前がアルファベット表記だったことですね。なぜカタカナ表記じゃないの。なんか意味があるのかな。 まだほんの序盤ですが、これからちょこちょこ進めていきたいです。 __ その2 病院続き。 鏡の向こうは何か違う、違和感のある世界でした。血や錆の質感がなんか生々しい… パスワードらしい年齢メモも見つけて金庫に入力。順番は総当たりで。三桁だから多くないし。 人体のパーツもそろったのでセット。眼球ゲットだぜ! ちなみにここまで調べられるところはくまなく調べてるのに、なかなかアイテムが貯まらない。武器はそこそこ拾えるのに、回復が少ないです。ドリンクだけで頑張るトラヴィスタフだな。 手ごわいボスに強力な武器を温存しておきたいので、この辺は素手で戦ってます。 鍵を開けて奥へ。 そろそろボス戦だろうと身構えてたら、案の定ボスでした。 すっかり忘れてたんですが、2はアクションレベルイージーでプレイしてたんです。アクション苦手なもので。 なので、そのノリで進めてたら、ボスがやたら強い!いや私が下手なだけなんだろうけど、毒霧とかでガンガン削られる。容赦なく減っていくドリンク、最後の一本も使ってしまい、すわゲームオーバー? …危なかったけど勝てました。ほんとギリギリ。 次の瞬間には看護師さんがこちらをのぞき込んでました。名前はリサだそうです。 彼女曰く、火事で運ばれてきた少女は…とかで、療養所に向かうこととなりました。 途中もやっぱりあちこち通行止めになっていて遠回りする羽目に。 町中にあるものをひたすら拾っていくトラヴィス。ドリンクも拾い、武器になりそうなものも拾い。 途中肉屋で因縁ボスらしき人とも会いましたが、今のところスルー。 電池がなくなってきたので肉屋でセーブして中断。 まだ始まったばかりでなんともいえませんが、操作がまだ慣れないので個人的に難易度高いです。 __ その3 肉屋のセーブポイントから再開。 あちこち通行止めの市街を抜けて療養所到着。 怪物を避けてアイテムだけはちゃっかり回収という手段をとってますが、戦わずに済ませようとよけ続けると動きが変な感じになります。こういう仕様? 療養所はやけにマップが広い。病院はあっさりしてたのになあ。 道中、女性と遭遇。なんかトラヴィスさん女性に縁がある感じ?火事現場にいた人らしく、当然問い詰めますが、あの場にいたのは当たり前らしい。彼女の家だそうです。ということはあの少女のお母さんかなにか? くまなく調べて銃もゲットしたので楽になるかと思ったら、怪物の数がやたら多くて結構戸惑ってます。アクション苦手な人にとってはかなり難易度高く感じます。 量産型の雑魚のはずなのにやたら強いし。 謎解きはそこまで難しくないのに…やっぱりアクションがネックか。 また鏡から裏世界に行ってセーブ。初回プレイで攻略情報なしだと結構時間かかりますね。 __ その4 充電ばっちりにして再開。 療養所の別世界に入ったところから。 それにしてもこの施設、なんかいやーな感じしますね。生々しいっていうか、じめじめした感じがするというか。 途中でヘレンさんという患者さんに関するメモを拾うんですが、裏世界とか鏡っていうワードでトラヴィスと関係のある人なんじゃないかと。もしかしてトラヴィスつらい過去持ちなのかな。 敵が結構体力削ってくるし、ゲームの使用上疲労がたまってもよろしくないようなのでできるだけ粘ってから回復してます。けどアイテム全然足りない…アンプルでいいのでください。 それに私のプレイスタイルは調べられるところは隅々まで調べるっていう主義なので、なおさら時間かかるし遠回りなんですよね。地図もドアの開閉の可否もきっちり埋めたいタイプなものでさらに時間がかかるという。 療養所だけで2,3時間かかってます。いや、もっとだな。 薬のパズルも解いて鍵をゲットしたのでそろそろ療養所抜けられるころかな。 地図が大体埋まったので。ボス戦が怖いです。 個人的にアクションレベル調整できないのがきつい。どんだけアクション下手なんだ… __ その5 療養所続き。 薬のパズルを解いてカギをゲットしたし、そろそろここも抜けられそうだと先に進みます。 地図を埋めないとなんか落ち着かない性分なので地図の扉の書き込みが真っ赤。おかげであとどのくらいなのか見当がつきますが。 鍵がかかっている扉を開けて先に進むと、またあの少女がいます。この子一体何なの? アイテムないかなとその辺ごそごそやってたらボス戦が始まっちゃいました。 天井ぶら下がり系だし、ショットガンで距離をとって攻撃で比較的楽に撃破。みんなこういう感じに済めばいいのに…せめてアクションレベル選ばせておくれ。 倒して欠片を拾いました。このアイテムがキーになりそうではあるけど、なんに使うのか現時点ではよくわかりません。 今度の目的地は劇場らしいので、また市街地へ。 怪物に追っかけまわされつつ目的地に向かうんですが、道路に血痕やら謎の遺体があってびっくり。どうなってるのここ… 途中で道しるべみたいに残ってる血痕を追いかけてアパート到着。 なぜか床に穴が開いてますが、たぶんここから進むんだろうということで、近くをごそごそ調べてから飛び込み。2みたいに異世界に迷い込む展開じゃないのね。 劇場到着して、窓口でチケット使用。なぜかこれで入口のカギが開くんですよね。不思議。 これまで通り中には誰もいません。 中に進んでいくと、そこには病院で会った看護師・リサがいました。 本当は役者になりたかったけど家族がみんな看護師だから自分もそうなりましたという話を聞き、なぜか急にトラヴィスに言い寄ってくるのでびっくり。 …と、それは演技力を見せるためのなんちゃってでしたが。ちょっと本気で言い寄られてるのかと思っちゃいました。 そしてなぜかナース服のまま再登場にも地味に驚き。普通着替えないかと。 近くをごそごそやってアイテムを集めつつ調べていきます。 途中でムービーがありましたが、今のところまだはっきりわかることは少ないです。 トラヴィスのお母さんが療養所にいたこともあったことと、幻覚(?)を見ていたことと、子供を悪魔の子って呼んでたことは察してるんですが。あの少女との関係はなんなんだろうか。あの子が母の幻影とか分身みたいなものなのかとは予想してるけど。 __ その6 劇場探索続き。 なかなか広い施設なのに、人っ子一人いないって不気味ですね。クリーチャーはガンガン湧いてくるのに。 一番最初にゲットしたハンドガン?をメインに使うようになりましたが、弾薬すぐなくなっちゃいます。あちこち行ったり来たりしてると、倒したはずなのにまた出てくるし…キリがないな。 まともに戦わずに逃げたもの勝ちじゃないかと思って、基本逃げる方針にしてるけど、敵やらアイテムがある方に自動的に顔を向けるものだからダッシュしてるのに逆走したり、逃げろってアナログスティック傾けてるのに全然いうこと聞かなかったり。操作性に難があると感じるのは私の腕が悪いせいかな。2の時はPS2だったから操作に困ることはなかったのに。 まあそれはそれとして。 主にバックヤードのあたりを探索していきます。 この辺キーアイテム集めて戻って、の繰り返し。電球パズルは面白かったけど。ほんとなんであんなつくりにしたんだ(笑)。 舞台袖でレバー操作はあれヒントなかったよね?とにかく総当たりでやってみました。 鏡の奥の風景が変わるっていうのはなんか好きですが。 ボス戦はなんかぐにぐにしたやつ。的がでかいのでテレビとかタイプライターとか投げつけつつ、ショットガンバンバン打ち込みつつ。ショットガンの弾薬付きちゃったけど、そのうちまた手に入るよね。…入るよね? またしてもあの女の子登場。無表情なのがなんか怖いな。 そして今度はモーテルに向かうこととなりました。 やっぱりあの怪物うじゃうじゃの中を移動するのか…っていうか通れる道はあるのか。 回復アイテムはようやくゆとりができるようになってきたのが救いです。 …でも、絡みついてくる敵が多かったら焼け石に水ですけどね。 絡まれた時のボタン連打が苦手すぎて毎回大ダメージくらってます。連打苦手にはきつい。 __ その7 劇場からモーテルに向かうことに。 おや、なんか聞き覚えのある名前のホテルですね。2のホテルと同じ? この「ゼロ」は初代サイレントヒルの前日談だそうなので、そっちもやってたらまた違った感想になっていたのかも。 劇場を出てモーテルに向かうだけ…じゃない。街のあちこちが通行止めなものだから、やっぱり建物の中をあちこち通り抜けていくことに。 ここに来てようやく町中の色分けの意味が分かりました。そうか、ピンク色のところが入れる場所だってことなのか!…終盤になってようやくわかるとは襲いにもほどがある。 ただしそれがわかるまでずっと近くの建物に入ろうとしては失敗し、クリーチャーに追い詰められ、絡まれ、ボタン連打に毎回失敗しでダメージ食らうという地獄コンポを食らってました。前も書いたけど連打操作は鬼門です。 あとPSPのアナログスティックも操作の仕方が悪いのか、単純に力不足なのかは知らないけど、意図していない方角に向いたりダッシュにならなかったりと散々です。やっぱりアクション苦手。 まあ、地図の色付きのところに入ればいいとわかったので比較的安心して進めるようになりました。途中の廃墟でごそごそやって武器も補充。結構いろいろため込んでます。まだ使ったことはないけど日本刀よさそうだ。シキティのごとく辻斬りを…(笑) 町中の移動っていうとただ敵から逃げつつ目的地に行けばいいんですが、それが難しく。 前述のようにアクションが下手なもので途中何度かゲームオーバーになりました。下手すぎ。 ベンチにいろいろ落ちてたのでありがたくアイテム補給できて助かりましたが。 武器はこれだけあれば大丈夫だろうという量をため込んだんだけども、回復アイテムが心もとない。 覚悟を決めて、モーテル突入。 今回も結構広いな… とりあえず探索からですね。 マップに赤で通行の可否やら仕掛けの書き込みが増えることに快感を覚えます。 なんというか、どこのドアが開いてどこが開かなくてどこになにがあるかっていうのがわかるというだけで若干安心するんですが、こういう人って珍しくないですよね? __ その8 モーテル続き、そしてエンディングまで到達しました。 ごそごそやりつつ、とにかく逃げる一択で済ませようとひたすら逃げてたら逆にピンチになることが多かったので、逃げ場が少ないところでは戦うことにしました。ボタン連打が成功率低すぎて倒した方が早いなんて、ゲーマー的に情けない(笑)。 コインランドリーとか万力とかカレンダーのパズルは操作が楽しかったです。クレオパトラの部屋から落ちた先のあの声はスルーで。っていうか出入り口通れないのにどうやって入ったんだろうあの二人は。そしてどうやって出て行ったのかあの二人。もしかして幽霊か何かだったのかあの二人(笑)。 カレンダー合わせた後は500号室に入ってパパの遺体と対面、その後戦闘。ここの敵がんがん削ってくるので狩猟用ライフルにアサルトライフルにショットガン導入して、どうにか倒せました。パパ相手にガチで殺るきの息子。 特に集めてたのかはよくわからないけども、これで欠片がそろったのでパズル開始。 ぶっちゃけるとこのパズルが一番の曲者でした。どうすれば正解なのかっていう目的がわからないから、すべての面ですべての柄が出るようにするとか、真ん中の模様を囲むようにするとか、そういう感じかといろいろ試して一時間くらいかかりました。しかも最初はパーツを回転させられることにも気づかなかったし。 そうしてパズルを完成させると、今度は倉庫的なところにワープ。 どこかわからなかったけどしばらく進むとここは病院なのだとわかりましたが。トラヴィス失神しすぎ。 さらに進むと子供の地図発見。子供らしい図解がほほえましいのに、道には凶悪なモンスターがうようよ。和まない。 地図の指示に従って到着したところでは怪しい儀式の最中。ここ、1をやってたらもっとのめりこめたんだろうけど、未プレイだからよくわからなく。銃を総動員して何とか倒してエンディング。 今までもてあそんできた(※語弊があります)少女のお腹に赤ん坊が宿って、それからサイレントヒルの入り口で彼女と別れてトランクに乗り込んで…っていうラストでした。 攻略サイト様ではここから1に続くと納得されていたんですが、なにしろ未プレイだからいまいちわからず。ハッピーエンドらしいけどどうハッピーなのかわからなかったです。やっぱりシリーズ物はやっておくべきだったかも。 プレイ時間は意外なことに五時間もかかっていません。あれ…?確実にもっとかかってたのに。そういえばゲームオーバーになったり、間違って電源切ってやり直しも結構多かったから長く感じたのかも。 マップを見た回数まで記録されることに驚きです。驚異の970越えです。マップ関連の称号は確実に無理ですね。迷子にばっかりなるから(笑) とりあえず救世主と冒険家と潜伏者はゲットしました。 畳む #お引っ越し記事 #ゲームプレイ記録 #サイレントヒルゼロ ゲームプレイ感想,旧ブログサルベージ記事 2024/03/24(Sun)
コツコツ進めてたプレイ感想。
ネタバレにつき畳みます。
その1
近頃肌寒くなってきましたが、ホラーゲームプレイ感想です。
真夏は暑くてゲームプレイどころじゃなかった。冷房部屋にないんだもの。
今回プレイ始めたのはちょっと前にやってたサイレントヒルシリーズの「ゼロ」。
すっかりホラゲにハマったようです(笑)。
メモリースティックが容量いっぱいになったので新しいやつと取り換えてプレイ開始。
実はこれ、通販で買ってからどう使うのかわからなくてしばらく放置してました。マイクロSDセットすればよかったんや。
さてさて、電源オン。
なにやら男性の会話が始まりました。仕事の同僚か何か?他愛もない世間話といった感じです。
その後、トラックを走らせるトラヴィスですが、道に女の子が!……そのままドンっ!
引いちゃった?
慌ててあたりを探しますが、女の子が倒れているわけでもなく、そのまま道の奥に進んでいきます。標識にはサイレントヒルの文字が…
進んでいくと、そこにあった一軒家が燃えてます。火事だ!
家の影には妙な笑い方をする女性がいますが、生存者を救出しにトラヴィスは中へ。
中には火傷した少女がいます。彼女を抱きかかえて外へ脱出すると、トラヴィスも限界。
次に目が覚めると、そこはサイレントヒルの街中。
事態がよくわからないけれども、火傷していた少女のことが気になるので病院へ入っていくトラヴィス。
全然人がいない病院の奥に進むと、引いたと思った少女が鏡に映っている。手を添えるとなんだか違和感が…周りに血の跡がべったりな別世界に来てしまったようです。
と、ここまで進みました。
携帯機でプレイするのひさびさなので操作がなかなか慣れず。ダッシュがすぐキャンセルされちゃうし、進む方向がなんかおかしかったりしますが、そのうち慣れるかな。
まだまだ序盤なのでストーリーは展開してませんが、ナースとは遭遇しました。この作品武器も消耗して壊れるのね。強力なのはボス用に温存しておこう。謎解きもあるようで、病院では人体模型のパーツらしきものをいくつか拾いました。
気になっているのはメニュー画面のヒントみたいなものにトラヴィスの名前がアルファベット表記だったことですね。なぜカタカナ表記じゃないの。なんか意味があるのかな。
まだほんの序盤ですが、これからちょこちょこ進めていきたいです。
__
その2
病院続き。
鏡の向こうは何か違う、違和感のある世界でした。血や錆の質感がなんか生々しい…
パスワードらしい年齢メモも見つけて金庫に入力。順番は総当たりで。三桁だから多くないし。
人体のパーツもそろったのでセット。眼球ゲットだぜ!
ちなみにここまで調べられるところはくまなく調べてるのに、なかなかアイテムが貯まらない。武器はそこそこ拾えるのに、回復が少ないです。ドリンクだけで頑張るトラヴィスタフだな。
手ごわいボスに強力な武器を温存しておきたいので、この辺は素手で戦ってます。
鍵を開けて奥へ。
そろそろボス戦だろうと身構えてたら、案の定ボスでした。
すっかり忘れてたんですが、2はアクションレベルイージーでプレイしてたんです。アクション苦手なもので。
なので、そのノリで進めてたら、ボスがやたら強い!いや私が下手なだけなんだろうけど、毒霧とかでガンガン削られる。容赦なく減っていくドリンク、最後の一本も使ってしまい、すわゲームオーバー?
…危なかったけど勝てました。ほんとギリギリ。
次の瞬間には看護師さんがこちらをのぞき込んでました。名前はリサだそうです。
彼女曰く、火事で運ばれてきた少女は…とかで、療養所に向かうこととなりました。
途中もやっぱりあちこち通行止めになっていて遠回りする羽目に。
町中にあるものをひたすら拾っていくトラヴィス。ドリンクも拾い、武器になりそうなものも拾い。
途中肉屋で因縁ボスらしき人とも会いましたが、今のところスルー。
電池がなくなってきたので肉屋でセーブして中断。
まだ始まったばかりでなんともいえませんが、操作がまだ慣れないので個人的に難易度高いです。
__
その3
肉屋のセーブポイントから再開。
あちこち通行止めの市街を抜けて療養所到着。
怪物を避けてアイテムだけはちゃっかり回収という手段をとってますが、戦わずに済ませようとよけ続けると動きが変な感じになります。こういう仕様?
療養所はやけにマップが広い。病院はあっさりしてたのになあ。
道中、女性と遭遇。なんかトラヴィスさん女性に縁がある感じ?火事現場にいた人らしく、当然問い詰めますが、あの場にいたのは当たり前らしい。彼女の家だそうです。ということはあの少女のお母さんかなにか?
くまなく調べて銃もゲットしたので楽になるかと思ったら、怪物の数がやたら多くて結構戸惑ってます。アクション苦手な人にとってはかなり難易度高く感じます。
量産型の雑魚のはずなのにやたら強いし。
謎解きはそこまで難しくないのに…やっぱりアクションがネックか。
また鏡から裏世界に行ってセーブ。初回プレイで攻略情報なしだと結構時間かかりますね。
__
その4
充電ばっちりにして再開。
療養所の別世界に入ったところから。
それにしてもこの施設、なんかいやーな感じしますね。生々しいっていうか、じめじめした感じがするというか。
途中でヘレンさんという患者さんに関するメモを拾うんですが、裏世界とか鏡っていうワードでトラヴィスと関係のある人なんじゃないかと。もしかしてトラヴィスつらい過去持ちなのかな。
敵が結構体力削ってくるし、ゲームの使用上疲労がたまってもよろしくないようなのでできるだけ粘ってから回復してます。けどアイテム全然足りない…アンプルでいいのでください。
それに私のプレイスタイルは調べられるところは隅々まで調べるっていう主義なので、なおさら時間かかるし遠回りなんですよね。地図もドアの開閉の可否もきっちり埋めたいタイプなものでさらに時間がかかるという。
療養所だけで2,3時間かかってます。いや、もっとだな。
薬のパズルも解いて鍵をゲットしたのでそろそろ療養所抜けられるころかな。
地図が大体埋まったので。ボス戦が怖いです。
個人的にアクションレベル調整できないのがきつい。どんだけアクション下手なんだ…
__
その5
療養所続き。
薬のパズルを解いてカギをゲットしたし、そろそろここも抜けられそうだと先に進みます。
地図を埋めないとなんか落ち着かない性分なので地図の扉の書き込みが真っ赤。おかげであとどのくらいなのか見当がつきますが。
鍵がかかっている扉を開けて先に進むと、またあの少女がいます。この子一体何なの?
アイテムないかなとその辺ごそごそやってたらボス戦が始まっちゃいました。
天井ぶら下がり系だし、ショットガンで距離をとって攻撃で比較的楽に撃破。みんなこういう感じに済めばいいのに…せめてアクションレベル選ばせておくれ。
倒して欠片を拾いました。このアイテムがキーになりそうではあるけど、なんに使うのか現時点ではよくわかりません。
今度の目的地は劇場らしいので、また市街地へ。
怪物に追っかけまわされつつ目的地に向かうんですが、道路に血痕やら謎の遺体があってびっくり。どうなってるのここ…
途中で道しるべみたいに残ってる血痕を追いかけてアパート到着。
なぜか床に穴が開いてますが、たぶんここから進むんだろうということで、近くをごそごそ調べてから飛び込み。2みたいに異世界に迷い込む展開じゃないのね。
劇場到着して、窓口でチケット使用。なぜかこれで入口のカギが開くんですよね。不思議。
これまで通り中には誰もいません。
中に進んでいくと、そこには病院で会った看護師・リサがいました。
本当は役者になりたかったけど家族がみんな看護師だから自分もそうなりましたという話を聞き、なぜか急にトラヴィスに言い寄ってくるのでびっくり。
…と、それは演技力を見せるためのなんちゃってでしたが。ちょっと本気で言い寄られてるのかと思っちゃいました。
そしてなぜかナース服のまま再登場にも地味に驚き。普通着替えないかと。
近くをごそごそやってアイテムを集めつつ調べていきます。
途中でムービーがありましたが、今のところまだはっきりわかることは少ないです。
トラヴィスのお母さんが療養所にいたこともあったことと、幻覚(?)を見ていたことと、子供を悪魔の子って呼んでたことは察してるんですが。あの少女との関係はなんなんだろうか。あの子が母の幻影とか分身みたいなものなのかとは予想してるけど。
__
その6
劇場探索続き。
なかなか広い施設なのに、人っ子一人いないって不気味ですね。クリーチャーはガンガン湧いてくるのに。
一番最初にゲットしたハンドガン?をメインに使うようになりましたが、弾薬すぐなくなっちゃいます。あちこち行ったり来たりしてると、倒したはずなのにまた出てくるし…キリがないな。
まともに戦わずに逃げたもの勝ちじゃないかと思って、基本逃げる方針にしてるけど、敵やらアイテムがある方に自動的に顔を向けるものだからダッシュしてるのに逆走したり、逃げろってアナログスティック傾けてるのに全然いうこと聞かなかったり。操作性に難があると感じるのは私の腕が悪いせいかな。2の時はPS2だったから操作に困ることはなかったのに。
まあそれはそれとして。
主にバックヤードのあたりを探索していきます。
この辺キーアイテム集めて戻って、の繰り返し。電球パズルは面白かったけど。ほんとなんであんなつくりにしたんだ(笑)。
舞台袖でレバー操作はあれヒントなかったよね?とにかく総当たりでやってみました。
鏡の奥の風景が変わるっていうのはなんか好きですが。
ボス戦はなんかぐにぐにしたやつ。的がでかいのでテレビとかタイプライターとか投げつけつつ、ショットガンバンバン打ち込みつつ。ショットガンの弾薬付きちゃったけど、そのうちまた手に入るよね。…入るよね?
またしてもあの女の子登場。無表情なのがなんか怖いな。
そして今度はモーテルに向かうこととなりました。
やっぱりあの怪物うじゃうじゃの中を移動するのか…っていうか通れる道はあるのか。
回復アイテムはようやくゆとりができるようになってきたのが救いです。
…でも、絡みついてくる敵が多かったら焼け石に水ですけどね。
絡まれた時のボタン連打が苦手すぎて毎回大ダメージくらってます。連打苦手にはきつい。
__
その7
劇場からモーテルに向かうことに。
おや、なんか聞き覚えのある名前のホテルですね。2のホテルと同じ?
この「ゼロ」は初代サイレントヒルの前日談だそうなので、そっちもやってたらまた違った感想になっていたのかも。
劇場を出てモーテルに向かうだけ…じゃない。街のあちこちが通行止めなものだから、やっぱり建物の中をあちこち通り抜けていくことに。
ここに来てようやく町中の色分けの意味が分かりました。そうか、ピンク色のところが入れる場所だってことなのか!…終盤になってようやくわかるとは襲いにもほどがある。
ただしそれがわかるまでずっと近くの建物に入ろうとしては失敗し、クリーチャーに追い詰められ、絡まれ、ボタン連打に毎回失敗しでダメージ食らうという地獄コンポを食らってました。前も書いたけど連打操作は鬼門です。
あとPSPのアナログスティックも操作の仕方が悪いのか、単純に力不足なのかは知らないけど、意図していない方角に向いたりダッシュにならなかったりと散々です。やっぱりアクション苦手。
まあ、地図の色付きのところに入ればいいとわかったので比較的安心して進めるようになりました。途中の廃墟でごそごそやって武器も補充。結構いろいろため込んでます。まだ使ったことはないけど日本刀よさそうだ。シキティのごとく辻斬りを…(笑)
町中の移動っていうとただ敵から逃げつつ目的地に行けばいいんですが、それが難しく。
前述のようにアクションが下手なもので途中何度かゲームオーバーになりました。下手すぎ。
ベンチにいろいろ落ちてたのでありがたくアイテム補給できて助かりましたが。
武器はこれだけあれば大丈夫だろうという量をため込んだんだけども、回復アイテムが心もとない。
覚悟を決めて、モーテル突入。
今回も結構広いな…
とりあえず探索からですね。
マップに赤で通行の可否やら仕掛けの書き込みが増えることに快感を覚えます。
なんというか、どこのドアが開いてどこが開かなくてどこになにがあるかっていうのがわかるというだけで若干安心するんですが、こういう人って珍しくないですよね?
__
その8
モーテル続き、そしてエンディングまで到達しました。
ごそごそやりつつ、とにかく逃げる一択で済ませようとひたすら逃げてたら逆にピンチになることが多かったので、逃げ場が少ないところでは戦うことにしました。ボタン連打が成功率低すぎて倒した方が早いなんて、ゲーマー的に情けない(笑)。
コインランドリーとか万力とかカレンダーのパズルは操作が楽しかったです。クレオパトラの部屋から落ちた先のあの声はスルーで。っていうか出入り口通れないのにどうやって入ったんだろうあの二人は。そしてどうやって出て行ったのかあの二人。もしかして幽霊か何かだったのかあの二人(笑)。
カレンダー合わせた後は500号室に入ってパパの遺体と対面、その後戦闘。ここの敵がんがん削ってくるので狩猟用ライフルにアサルトライフルにショットガン導入して、どうにか倒せました。パパ相手にガチで殺るきの息子。
特に集めてたのかはよくわからないけども、これで欠片がそろったのでパズル開始。
ぶっちゃけるとこのパズルが一番の曲者でした。どうすれば正解なのかっていう目的がわからないから、すべての面ですべての柄が出るようにするとか、真ん中の模様を囲むようにするとか、そういう感じかといろいろ試して一時間くらいかかりました。しかも最初はパーツを回転させられることにも気づかなかったし。
そうしてパズルを完成させると、今度は倉庫的なところにワープ。
どこかわからなかったけどしばらく進むとここは病院なのだとわかりましたが。トラヴィス失神しすぎ。
さらに進むと子供の地図発見。子供らしい図解がほほえましいのに、道には凶悪なモンスターがうようよ。和まない。
地図の指示に従って到着したところでは怪しい儀式の最中。ここ、1をやってたらもっとのめりこめたんだろうけど、未プレイだからよくわからなく。銃を総動員して何とか倒してエンディング。
今までもてあそんできた(※語弊があります)少女のお腹に赤ん坊が宿って、それからサイレントヒルの入り口で彼女と別れてトランクに乗り込んで…っていうラストでした。
攻略サイト様ではここから1に続くと納得されていたんですが、なにしろ未プレイだからいまいちわからず。ハッピーエンドらしいけどどうハッピーなのかわからなかったです。やっぱりシリーズ物はやっておくべきだったかも。
プレイ時間は意外なことに五時間もかかっていません。あれ…?確実にもっとかかってたのに。そういえばゲームオーバーになったり、間違って電源切ってやり直しも結構多かったから長く感じたのかも。
マップを見た回数まで記録されることに驚きです。驚異の970越えです。マップ関連の称号は確実に無理ですね。迷子にばっかりなるから(笑)
とりあえず救世主と冒険家と潜伏者はゲットしました。
畳む
#お引っ越し記事 #ゲームプレイ記録 #サイレントヒルゼロ