りブロ

-りずのブログ、略してりブロ。-
百合ノベルゲーム制作中!

今月はやたら動画の話ばかりしてましたね。
そして案の定今回も動画の話もちょびっと。すっかりゲームと動画づくりの面白さに目覚めたため、それを中心に作業進めております。水面下でモノクロも進んでいるのでその点はご心配なく。

ゲームもゴールが見えてきたのでせっかくだし(?)PV風動画を作ってみました。今回は30秒程度の短いものです。CMっぽい感じを目指したら極力短めで作ろうと。

ゲームはBOOTHが最速で公開になります。それから一週間程度したらノベルゲーム投稿サイトでも公開できるんじゃないかって思っています。審査があるのでそのくらいかかるようなんですよ。
内容自体は過去作を加筆修正+おまけ要素、を予定しております。

こんな感じで思い立って作ったあれこれを投稿していくチャンネルにする予定なので気になった方はチャンネル登録しておくと面白いかもしれません(含みのある言い方)。

#お知らせ #同人ゲーム #動画 #百合
Comicに読み切り「月食む狼」アップしました!

今月は動画なども制作していたのでモノクロ更新数は少なめです。
代わりと言ってはなんですが、久々に男女カップリングの読み切り漫画を更新しました。モノクロ描いてると世の中にカップルはゆりっぷるしかいない錯覚に囚われそうになります。
女攻め&男受けな雰囲気を最優先に描いた、ちょっと不健全なおはなしです。

#サイト更新履歴
企画動画第二段完成しました!

ちょっと前から話題に出していた動画、完成しました↓

埋め込みできるようなのでやってみました。
「かぐや姫」を中心にしたサムネイルの三人による雑談動画約20分となります。
今回は前回のずく&みつにかえで先生を加えたメンバーの会話劇です。口パクとまばたきもさせてみました。
リンク先のチャンネルにはこっそり動画が増えていくかもしれません。ひみつ基地みたいなノリでやってみたいアレコレを試行錯誤していく予定です。

#交流企画 #動画
先月号(2月号)のSQ感想。(ネタバレ)

ここ数か月SQ本誌購入するのが月の真ん中になりつつありますね。ちょっと買いに行く余裕がなく…当然のように最新号も入手出来ておりません。ぐすっ。
というわけで感想もずいぶん遅くなってる感じです。今号は「間に挟まるな」が大変私好みだったので長文気味に語ります。
ネタバレにつき畳みます。


・間にはさまるな
最初に持ってきた読み切り語り。
以前「ドマイナー」描かれていた方で、絵柄が個性的なのですぐわかりました。原作はたしか前にコンテスト的なやつで入賞していた方ですよね?違ってたらすみませんですが。
とにかく絵柄が今時&青年誌にしては曲線的で男女ともに丸っこさがある可愛らしい絵柄なんですよね。リアル系じゃなくて漫画らしいデフォルメが効いた系統で。SQ結構リアル系の絵柄が多い分際立ってて印象的でした。
久しぶりに本誌でお見かけして可愛さといい配色といい、大変可愛らしくて目を引きました。内容と相まってすごく可愛い!
それで肝心の内容も、私が百合モエなのもあって大変よかったです!
とにかくみんな可愛いの一言、のどかでついクスっと笑ってしまう作風なので、良い意味で「これぞ漫画!」だと思いました。入り組んだ複雑な話は大変好みですが、この手の漫画漫画した和む話も好きなんですよね。「間に挟まる」の、「間」は色んな意味に取れるところが深読みできるのがナイスポイントですね!
可愛いキャラたちがキャッキャキャッキャしてるのすごく和みました。こういう作風の作品もっとあってもいいのよ…?

・ケモノ
タワー! タワー!?
一周回ってすごく芸術的だと思いました。本作のケモノ達って美的感覚に優れてますよね。
それと密かにお気に入りだった鋼太郎君の兄貴を探してた理由それだったんですね。私は最初に理由に触れたときはササっとな感じだったので、てっきり「自分が一番合いたいと思ってるけど照れ隠しで別の理由にしてる」んだと思っていたから、ホントにその通りでびっくりしました。ストレートにそれだったんだ。

・この音
画力ほんとすごいですよね。
第一話から本誌で読んでいるわけですが、初期から画力が精錬されていく様を毎回みたいたから劇的には変わっていないと思っていたのに、これコミックスで一気読みしたら大変驚きそうです。
音を絵で魅せるという描写ができるって総合力めちゃくちゃ高いですよね。

・セラフ
ミカと優ちゃんは最初から仲良し(意味深)だったから今更仲良しされても通常運転としか思いませんが、まさかここにきてシノアと三葉とは…私の好みをわかってらっしゃる。女性陣ではお姉ちゃんが本命でゴメンね。

・お笑い
双子かと思っていたら別にそんなことはなかった…!
この作品キャラの第一印象と実際のところのどんでん返し滅茶苦茶上手いですね。しかもどんでん返しもただ驚くだけじゃなく説得力があるのがすごい巧いと思います。
「意外などんでん返し」だけならぶっちゃけそこまで難しくないと思うんですが、「第一印象を勘違いした理由」や「なんで勘違いするようなムーブをしたのか」という点に読者が納得できる合理的な理由があるところがすごい巧いんですよね。お笑いについても、「笑い」の理論も数コマでわかりやすく伝わる描き方ができるし、原作の方頭いいんだなあと毎回感じます。芸人ごとに方向性の違うお笑いのネタを面白く考えられて、そのネタについて理論的にどういう理屈でそうなるのか言語化できる時点で相当なものですよね。
作中のお笑いネタともども毎回楽しみにしています。
畳む


今回は数作程度の感想ですが思い入れからつい長文になっちゃいました(笑)。早めに最新号ゲットしに行きたいです!

#SQ感想