モノクロガールズカレイドスコープ ⚙ サイドストーリー

エピソード8

 テスト目前。
 あたしのように、普段あまり勉強していないタイプからすれば、この時期は詰め込み期間。まぁ、体育会系はあまり学校からも期待されていないだろう。とりあえず最低ラインは通っておけば特に注意もされない。
 そうはいっても、やっぱりきちんとできるに越したことはない。
 テスト前限定の図書室常連のあたしは、部活がテスト休み期間なのを利用して久しぶりにここに来た。考えることはみんな同じらしく、運動部のご同輩を結構見かける。
 参考書を手に席を探していると、そこに見知った顔を見つけた。希幸。
 どうやら相当集中してるらしい。あたしが近くによっても気づかない。カリカリと紙の上をシャーペンが走る音が響く。
「頑張るね、希幸」
「立花サマ!」
 途端に希幸は嬉しそうな声を上げた。
 あたしは慌てて口元に人差し指を持っていく。図書館ではしずかに。
 そのまま希幸はハリのある声でどこか得意げに言う。もちろん声は潜めつつ。
「赤点じゃなかったら、デートしてくれるんですよね? たのしみー!」
 まったく、この子は。
 普段からちゃんと頑張ればかなりいい成績が狙えそうなのに。
「試合の見学でいいの?」
 最後に生徒会室で別れた時、希幸は試合に堂々と応援に行きたいと言っていた。デートなんていう形式にこだわるのかと思っていたのに、そうでもなかった。
 女子校なら女子同士で出かけることを「デート」というのもおかしな話じゃないと思う。
 そういう意味で言えば、あたしはそれなりに「デート」したことはある。
 自分から進んで誘ったことは一度もないけど。
 ふと窓の方に視線をやると、カーテンがかすかな風に揺れていた。ミーンというセミの鳴き声が聞こえる。
「もう夏だね」
 夏になれば試合の数も増える。あたしはいくつかの運動部に所属しているけど、スポーツ特待の義務のような助っ人していることも多い。チームメンバーが足りない集団競技なんかではいつも駆り出される。
 おかげで勉強する暇もない。あまり好きなわけでもないからいいけど。
 ただ、困ることがある。とても大事なことだ。
 そんなこんななことを考え込んでいたら、希幸が何かを思い出したかのように「あ」と声を出した。
「もしかして、アイツも来るんですか?」
 できるだけ希幸には言いたくなかった。それはあの子を守るためでもあるし、希幸自身のためでもある。
「? 許可が出たらね」
 あたしにとって一番大事だと実感している存在。でも、希幸にとっては視界に入るだけでも耐えられないくらい嫌な存在。
 実際、これまでにふたりは何度か会ったことがあるのに、ろくなことにならなかった。一度も。
「ヤなの?」
 わかりきっていることを尋ねるあたしは意地悪だろうか。
 予想通り、希幸は表情を曇らせた。
「いっつも立花サマと一緒なんて、羨ましい!」
 ああもう。この子はいつも、ずっとこうだ。自分の立場、自分の視線でしか考えないし、見ようともしない。
 もっと他の、深い事情があるかもしれないなんて考えやしないんだ。嫌いではないものの、希幸のこういうところは好きになれない。
「……いつもじゃないよ」
 あたしはいい気分ではないことを言外に伝えようとしたが、やはり伝わらない。
「いいなぁ。立花サマに構ってもらえて」
 反射的にあたしは唇を噛んでいた。
 本当にわかってない。
 この子のこういうところを知っていくたびに、「あたしは本当に希幸と一緒にいるのが楽しいのか?」と、自分に問いかけたくなる。
 なぜ、こうして一緒にいるのか。
「あたしはただ……ふたりとも好きだし、仲良くして欲しいだけ」
 あたしのこの言葉は、どこまで本当なんだろう?
 もしかしたらあたしは、あたし自身さえだましているのかもしれない。
 希幸のことを可愛い後輩と思っているのだ、と。
 希幸が何も言わないから、あたしはこの子と出会った時のことを思い出していた。
 あれは中等部にいた頃。たしか夏のことだったっけ――


「こっちこっちー!」
「オーライ!」
 それはまだ肌寒い春のことだった。
 たしか、五月だったか。都内は暑い日もあったけど、寒暖差が激しかった。
 あの日もあたしは、友達とキャッチボールをしていた。野球とかそういう本格的なのじゃない。他愛もない遊び。
「あっ」
 弟の調子が悪いって話を聞かされて、その時はあまり気持ちが落ち着いていなかった。冬也は前から身体が丈夫な方じゃなく、学校も欠席することが多かったから、あたしも心配だった。
 だからかあの時も、あの子のことを考えていたのは覚えてる。
 だから、ぼんやりしててボールを取り損ねた。
「あーあ、なにやってんの立花!」
「ごめんごめん!」
 すぐボールを取ってくるね。
 そう言って、あたしはボールを探しに行った。
 簡単に見つかると思ってたのに案外てこずって、普段は行かない校舎裏まで探し回った。
 その時、悲鳴を聞いた。恐ろしいものを見たような悲鳴。絹を裂くようなっていう形容詞がよく似合うものだった。
「え?」
 あたしはその音源がすぐそばだったことに、間の抜けた声を出してから気づいた。
 植え込みのすぐそばに、おとなしそうな子が座り込んでいたことにその時に気づいた。その子はあたしを見て恥ずかしそうな表情を浮かべていた。
「今の……君? その、えっと……」
 なにか見てはいけないものを見てしまった気がして、あたしはらしくもなくしどろもどろになってしまった。恥じ入るように赤くなったその子こそ、それからそれなりの付き合いになる、北南希幸だった。


 それからしばらく、彼女の話を聞いた。
 友達付き合いがうまくいかないことを。その原因がここにいない男子が原因だということを。
「そっか」
 手持無沙汰だったあたしは、ボールをもてあそびながら彼女と話をした。
 みんな待っているということはわかっていたけど、なんとなく希幸を放ってはおけなかった。自分でもなんでだろうと思った。
「みんな男子がいいって。彼氏が欲しいって。話が合わなくて」
 中学生にもなれば恋愛に興味を持つのは『当たり前』なんだろう。そうでないのは『おかしい』と思われる。でも、それならあたしも?
 あたしも別に好きな男子はいないし、十分『おかしい』部類なんだろうか。
 そんなことを考えながら、希幸の言葉に耳を傾ける。
「せっかく友達になったのに、男子の話ばっかり。なんでそんなに男がいいんですか?」
 希幸は真剣な眼をあたしに向けてきた。切実な眼。あたしも適当なことを言ってはいけない気がした。
 だから、あたしなりに考えた。
「うーん……」
 考えるのは苦手。それに、どんなに見せかけだけのことを言っても、この子の気持ちは納得しないだろう。
 だったらあたしに言えることはこれだけだった。
「わかんない。」
「え」
 必死に考えたけど、やっぱりあたしにはわからない。一番誠実な答えはこれだけだった。
「あたしも彼氏とか興味ないし。同性と一緒の方が楽だし、気持ちわかるよ」
 本音だった。
 恋愛はあたしには高度すぎる。女子同士で一緒にいる方がずっと気が楽だ。そこに男子に入り込んでほしくない。
「イヤならムリしなくていいじゃない?」
 ここには男子はいないんだから。少なくとも、ここにいるうちは意識しなくていいんだから。
「あの!」
 そろそろ戻らないといけないと思っていたあたしは、希幸に呼び止められた。
「貴女のお名前は……?」
 それから、三年が経って、あたしと希幸は高等部に進学した。


 ――知り合った頃はそれなりに距離があったあたしと希幸は、同じ生徒会に入った。
 あれだけおとなしそうに見えた希幸は少しづつ図太くなり、なかなか押しが強くなった。それも成長したってことなんだろう。
 頑張る希幸に差し入れでもしようかと紅茶を買った。
「希幸?」
 あたしが席を外したことに気づかなかったらしい彼女は、声をかけると我に返ったらしい。
「一休みしようか」
 たしか、この子が好きだったはずの紅茶を差し出す。
「あげる!」
 一瞬呆けたような顔をした後、なぜか希幸は笑った。とてもうれしそうに。
 こういうところは相変わらず可愛げがある。
 冬也に退院許可が出たら仲良くしてくれるだろうか。
 あたしと希幸は再び、手ごわいテスト勉強に向かい合うのだった。
Copyright 2023 rizu_souya All rights reserved.

-Powered by 小説HTMLの小人さん-